つづく

blanClass

WALLA

ニハ

BankART Studio NYK

宿毛まちのえき林邸

TAMA ART CENTER

Bゼミ

沢田マンションギャラリーroom38

喫茶野ざらし

あをば荘

アートスタジオ アイムヒア

STOA

藝とスタジオ

Penguin's House Green

らんたん亭

波さがしてっから

Spiid

野毛山Kiez

BARRAK

FL田SH

なえぼのアートスタジオ

ART BASE MOMOSHIMA

hatoba

似て非works 末吉町

水戸のキワマリ荘

0地点

OPEN AIR SPACE

アート/空家 二人

N-mark

project space hazi

よりみちベース

Special Thanks
Coding and Structural Design

ABOUT

  I will horizontally lay out the actual-sized photos of the alternative spaces’ outer appearance. What used to be warehouses and residences were changed to places of multipurpose usage. Especially because they used to be so different, we cannot immediately tell from their facades the kind of places they were in the past. If you are interested in how they looked before, click on the names of the places below the images to see the pop-up details.
 The birth of new spaces, closing down of past facilities, or demolitions of old buildings... We can see all this information periodically on art-related web news and Social Networking Posts. As a first step to knowing those places that you have yet to know or cannot ever see, I would like to contact personnel for each facility and ask for the photos of the facilities to be provided and permission to be posted on my website.

 このページでは、倉庫や民家などを多用途な場に変換したオルタナティブ・スペースの外観写真を実寸比で水平上に並べていく。 「元○○」だったからこそ、ファサードからはどんな場所かは、すぐに断定ができない。 その場所に興味を持った方は、画像下の場所名をクリックしたら詳細が出るので、ぜひチェックしてみてほしい。
 新たなスペースの誕生、はたまた閉館や解体。それらの情報を美術関係のウェブニュースやSNSで定期的にみかける。 まだ知らない、もう出会えない、そんな場所を知っていくための第一歩として、各スペースの関係者に連絡をして、建物の写真を提供・掲載させてもらないかの相談をしていこうと思う。

Space
OPEN AIR SPACE
Website
https://www.openairspace.jp/
Date of opening
2021,5,25-
Venue
掛川、静岡[JPN]
Date of photo
2021,3,31
Photo credits
TSUZUKI Toru
Review
[あなたの静岡新聞]旧茶工場をアート拠点に 掛川・原泉地区、創作過程を動画で配信(2021.7.3)

Space
project space hazi
Website
https://hazi.work/
Date of opening
2022.1-
Venue
岩倉、愛知[JPN]
Date of photo
2022.2.6
Photo credits
大野高輝 Kohki Ohno
Review

[project space hazi]プロジェクト|スタートからいちばん近いゴール

Space
藝とスタジオ
Website
https://fantasiafantasia.jp/about
Date of opening
2021.9-
Venue
墨田区、東京[JPN]
Date of photo
2020.1
Photo credits
コムラマイ
Review

Space
ニハ
Website
https://www.instagram.com/niha.jp/?hl=ja
Date of opening
2021.2-
Venue
京都市、京都府[JPN]
Date of photo
2022.1
Photo credits
-
Review
-
Space
らんたん亭
Website
https://adachi-house.amebaownd.com
Date of opening
2021.9.11
Venue
足立区、東京[JPN]
Date of photo
2021.9
Photo credits
らんたん亭
Review

[あだち協働パートナーサイト]らんたん亭

[CAMPFIRE]祝1周年記念らんたん亭「天井ぶち抜け」!やりたいことをやる楽しさを皆んなと共に!

Space
波さがしてっから
Website
https://www.namisagashitekkara.com/
Date of opening
2015.7-2018.1 close
Venue
京都市、京都府[JPN]
Date of photo
2018.1
Photo credits
-
Review

[KANSAI ART BEAT]波さがしてっから

Space
沢田マンションギャラリーroom38
Website
Close
Date of opening
2009.11-2016.12
Venue
高知、高知[JPN]
Date of photo
2009.5.4
Photo credits
岡本明才 Meisai Okamoto
Review

[四国大陸]「馬鹿でいいのだ」沢マンで奈良美智展(2014.11.26)

Space
宿毛まちのえき林邸
Website
https://www.hayashitei.com/
Date of opening
2018.4.21
Venue
宿毛、高知[JPN]
Date of photo
2022.5
Photo credits
-
Review

[新建築]宿毛まちのえき 林邸

[NASCA]宿毛まちのえき林邸

[高知のバリアフリー観光]宿毛まちのえき林邸

[ほっとこうちweb]「宿毛まちのえき林邸」が美術館に様変わり!(2022.2.9)

[高知県生涯学習ポータルサイト まなVivaSearch]林邸ART2022‐芸術が起こる/始まる林邸-

[すくもちゃん新聞 (高知県 宿毛市)]現代アートと過ごす日曜(2022.2.27)

[ココハレ]宿毛市のまちのえき林邸がイルミネーションで彩られます。フォトコンテストも開催!

[レペゼン高知]【宿毛まちのえき林邸】歴史的建造物とイルミネーションのコラボ!幻想的に照らされた宿毛の街が素敵だった。(2022.12.23)

[高知さんさんテレビ]テーマは「昭和レトロ」 宿毛市の林邸でイルミネーション 東京タワーも組子細工も【高知】(2022.11.29)

[高知新聞Plus]歴史建築を集いの場に 宿毛まちのえき林邸(高知県宿毛市)(2022.3.13)

[JIA関東甲信越支部]再生セミナー:地域の記憶を未来に継承する「宿毛まちのえき林邸」(2021.9.12)

[高知銀行 よさこいおきゃくブログ ]宿毛市の歴史やゆかりの人物を紹介する「宿毛歴史館」と「宿毛まちのえき 林邸」!(2019.2.22)

[毎日新聞]幡多のあかりに魅了 宿毛で工芸展 和紙、ヒョウタン、組子…素材さまざま /高知(2021.9.14)

Space
あをば荘
Website
http://awobasoh.com/
Date of opening
2012.10-
Venue
墨田区、東京[JPN]
Date of photo
2021.12
Photo credits
あをば荘
Review

[筑波大学 芸術専門学群 総合造形]「私たちがおすそわけできること」 あをば荘(2012.10.22)

[YouTube ]「あをば書架の歌」スタジオまめちょうだい koji yoshikawa(2013.10.8)

[東東京マガジン]あをば荘「継承する建築と墨東アート」(2014.11.7)

[SUUMO]家を開く|仲間8人で利用する住居兼企画スペース(2013.7.26)

[東京オルタナティブ百景]第二景東京都墨田区文花「あをば荘」(2018.6.26)

[アサヒ・アートスクエアエリアガイド「ちょっとそこまで」]墨東百物語 ─ 墨田区北部のアート拠点 ご紹介奇談

[人生は旅 中村絵美の制作ノート]あをば荘(2012.10.9)

[Tokyo Art Research Lab]Researcher’s voice コラム「あをば荘の人々」 吉川晃司(2012.10.04)

[平成 25 年度 日本大学理工学部 学術講演会論文集]地域におけるアートスペースの役割に関する研究〜墨東エリアにおける文化的活動拠点運営を通して〜 執筆:長尾芽生、佐藤慎也

[TOKYO ART BEAT]あをば荘

[美術手帖]あをば荘

[墨東ニュース]【レポート】ハトウィン写真展

[すみだ経済新聞]墨田のアート空間「あをば荘」で風景写真・三人展 ワークショップも(2018.5.8)

[IMA]なぜその風景に惹かれるのか?3名のアーティストが問う、撮影における“執拗”(2018.5.18)

[美術手帖]継続や反復がもらたす変動。中島水緒評 戸田祥子/三枝愛「波を掴み、地と歩む手立て」執筆:中島水緒(2022.3.30)

[artscape]レビュー:完璧に抗う方法 – the case against perfection – 佐藤史治と原口寛子/関真奈美「2人だけでも複雑/はじけて飛び散り、必然的にそこにおかれる」執筆:きりとりめでる(2022.8.1)

[TOKYO ART BEAT]15人が選ぶ「2022年ベスト展覧会」! キュレーターや批評家、アートライターらのセレクトをコメントとともに振り返る 執筆:きりとりめでる(2022.12.23)

Space
TAMA ART CENTER
Website
http://mitsuoka.info/tac.html
Date of opening
2020.3-
Venue
多摩、東京[JPN]
Date of photo
2019.9
Photo credits
光岡幸一
Review

[Instagram]tama_art_center

[Lmaga.jp ]先鋭的7ギャラリーが大阪に集結、新たな創造の「場」目指す (2020.8.25)

Space
ART BASE MOMOSHIMA
Website
https://artbasemomoshima.jp/
Date of opening
2012.11.4-
Venue
百島、尾道、広島[JPN]
Date of photo
2018.6
Photo credits
ART BASE MOMOSHIMA
Review

[ART BASE MOMOSHIMA]開館記念展(2012.10.3)

[PLART STORY]「拘束からの脱却」反骨のアーティスト【アーティスト 柳幸典】(2017.8.15 )

[エンタメ!]瀬戸内海に新たな現代アート島 柳幸典が百島で紡ぐ夢(編集委員 小橋弘之) [日本経済新聞夕刊2018年12月4日付](2018.12.6)

[中國新聞 ヒロシマ平和メディアセンター]百島アートの公開続く 尾道 現代の課題を映し出す(2014.12.15)

[潮風と暮らす]ART BASE MOMOSHIMA(2014.9.22)

[美術手帖]現代社会における芸術の課題を問う。ART BASE百島で小泉明郎、大浦信行ら参加の連続対話+企画展示「百代の過客」が開催(2019.8.24)

[YouTube]【百代の過客】第一回対話「憲法と芸術」ダイジェスト【ART BASE百島】

[コロカルニュース]尾道の離島にある、芸術拠点 「ART BASE百島」に迫る! 「広島県移住促進セミナー」開催(2015.8.17)

[国際交流基金アジアセンター]批評性をもったアートと環境を、地方でつくる――柳幸典講演(Innovative City Forum 2016)(2017.12.26)

[アイエム]レポートアートベース百島(2022.1.21)

[ひろしまジン大学]百島で現代アート!~離島と芸術の十字路を巡る~

[本屋しゃんのほーむぺーじ]\本屋しゃんの旅 −「康夏奈/原口典之 追悼展」@ART BASE百島 in 広島〜12/13/

[尾道まちかど広報室]アートベース百島

[瀬戸内Finder]芸術日和は、離島でアート。/ART BASE 百島(2014.10.26 )

[旅ぐるたび]アートに出会える「ART BASE百島」へ瀬戸内海クルージングの旅(2015,12,1)

[縁結び大学]【広島県】現代芸術を鑑賞できる尾道市の「アートベース百島」と自然を楽しむデートプラン(2022.1.25)

[SETOUCHI REFLECTION TRIP]Art Base Momoshima

[another life.]世界へ発信するアートを、500人の島から。「離島に住む自分」だから得られた機会。大橋 実咲さん(2016.3.7)

[HIROBIRO]INTERVIEW国際的な現代芸術拠点のマネジメントで世界を駆けながら、島民とともに離島の活性化に挑む。大橋 実咲さん